【DKIM】送信ドメイン認証DKIMデータの見方 公開日:2023年2月1日 EMailその他 1 はじめに 本記事は、電子メールにおける送信ドメイン認証方式である DKIM(Domainkeys Identified Mail)について、 下に示すポイントを理解する観点からデータ様式について説明するものです。 ・ […] 続きを読む
【Speedtest CLI】自宅回線の速度を定期的に測定し、簡単にグラフ化する 公開日:2023年1月18日 その他 1 はじめに 「回線速度」というものは、 時間帯やご近所さんの利用状況などの様々な要因で変化するものなので、 1回だけ測ったところでは大した意味は持ちません。 回線速度の測定と言えば、おなじみのサービスとして思いつくサイ […] 続きを読む
【TCP/IP】TCPコネクションの状態と状態確認のためのnetstatコマンド 公開日:2022年11月14日 TCP/IP 1 はじめに TCP接続でトラブルシューティングする時、TCPの状態を把握することが必要になってきます。 ホストのネットワーク接続状態は、 Windows、Linuxとも”netstat”という名のコマンドで確認すること […] 続きを読む
一時IPv6アドレスを無効にする 公開日:2022年10月15日 IPv6 1 一時IPv6アドレス 本章は、「一時IPv6アドレス」について概説するたんなる導入部です。 一時IPv6アドレスの「無効/有効」の方法をすぐに知りたい方は、 本章は読みとばしてください。 IPv6アドレスには、 「一 […] 続きを読む
【IPv6サーバーをたてる】無料のIPv6ダイナミックDNSサービス でWebサーバーをたてる 公開日:2022年9月28日 IPv6 1 はじめに 下に示す無料のIPv6用のダイナミックDNSサービスがあります。 OPEN IPv6 ダイナミック DNS for フレッツ・光ネクスト このサービスで、 今まで難しいと思っていたIPv6対応のHTTPサー […] 続きを読む
【IPv6サーバーをたてる】 CentOS 8.X系(RHEL 8.X)で IPv6ファイアウォール、フィルタリング を設定する 更新日:2022年9月28日 公開日:2022年9月13日 IPv6 1 はじめに 本記事では、「IPv6サーバーをたてる」の一貫として、 IPv6のファイアウォールやフィルタリングの設定について簡単に示します。 CentOS 8.X系(含RHEL8.X)でのfirewalldの設定を中心 […] 続きを読む
【IPv6サーバーをたてる】IPv6アドレスの決め方 更新日:2022年10月25日 公開日:2022年9月8日 IPv6 1 はじめに ネット回線をIPv4 over IPv6にしたことにより、 動的IPv4の下で運用していたWebサーバーやメールサーバーの継続は難しくなりました。 それなら、いっそのこと、サーバーをIPv6対応に変えちゃえ […] 続きを読む
【IPv6サーバーをたてる】まずはじめにIPv6アドレスについて 更新日:2022年9月29日 公開日:2022年9月6日 IPv6 1 はじめに ネット回線をIPv4 over IPv6にしたことにより、 動的IPv4の下で運用していたWebサーバーやメールサーバーの継続は難しくなりました。 それなら、いっそのことサーバーをIPv6対応に変えちゃえ! […] 続きを読む
【HTTP】HTTPプロトコル概要 更新日:2022年9月29日 公開日:2022年8月30日 通信プロトコル 1 はじめに メールサーバーSMTPポートを外部公開すると、 毎日毎日不正アクセスを試みるヤツラが多いことに気づきます。 ヤツラが何を企んでいるのか、流れるパケットをWiresharkで監視してみると、 よく分からないプ […] 続きを読む
【ARP】ARPプロトコル概要 更新日:2022年9月29日 公開日:2022年8月27日 通信プロトコル 1 ARPとは? メールサーバーSMTPポートを外部公開すると、 毎日毎日不正アクセスを試みるヤツラが多いことに気づきます。 ヤツラが何を企んでいるのか、流れるパケットをWiresharkで監視してみると、 よく分からな […] 続きを読む