お知らせ
2022年10月13日
2022年5月25日から公開していた「迷惑メール受信集計」リストは、
Googleからの次の警告により非公開としました。
Google ドライブの利用規約に違反している可能性のあるファイルがあります
「迷惑メール受信集計.xlsx」には Google ドライブの
フィッシングに関するポリシーに違反している可能性のあるコンテンツが含まれています。
なお、次のプライベート・スペースにExcel表ではなく、
同様のPDFの表を公開するようにしました。
中国発のフィッシングメールが非常に多いので、中国発のメールは受信しないようにしています。
したがって、中国発フィッシングメールの解析情報は一覧には載っていません。
IPv4 over IPv6、またはIPv6の接続からでしか、PDFは開けません。
IPv4のみの接続からは、PDFは開けません。
2022年10月01日
”IPv4 over IPv6”接続で、IPv6のWordPressサイトを立ち上げました。
無料のIPv6ダイナミックDNSサービスを利用しています。
https://dotiga.i.open.ad.jp/
https://dotiga-ipv6.net/
方法については、上記ページのトップで概説しています。
IPv4の時のように、
ダイナミックDNSサービスを利用して自宅サーバーを立ち上げたい方は、
参考にしてみてください。
ただし、
下に示すインバウンドのIPv4通信があるWordPressプラグインは、
利用できないようです。
2022年10月10日現在わかっているのは、次の通りです。
1. JetpackのようなインバウンドのIPv4通信が必要なWordPressプラグイン
Google Site KitなどのGoogleのプラグインは、IPv6であっても利用可能です。
2022年06月01日
5月25日から、「迷惑メール受信集計」リストの公開を開始しました。
「迷惑メール受信」集計を始めたことにより、迷惑メールの特徴をよく掴めるようになって、
発信者の名前やIPアドレスが変更されても
受信拒否などの対策を行うことが可能になりました。
それで、皆様の対策にも少しでもお役にたてればと思い、公開することにしました。
2021年05月09日
2021年05月09日に、
下に示すサイトの記事を移行しました。
https://dotiga.blog
しばらく"dotiga.blog"のサイトを監視していなかったら、
まったくWebページが開かなくなっていました。
WordPressのバージョン更新だけは自動で行っていました。
それが続いたので、プラグインかテーマの不適合が発生したようなのです。
今後は、このdotiga.softwareのサイトの方で
dotiga.blogの投稿テーマを継続しようと思っています。
最近の投稿
ちょっとした秘訣
本サイト概要
本サイトを訪問していただき、ありがとうございます。
以上